2023年 1月12日 青森県環境整備事業協同組合の研修会に登壇しました

2023年1月12日に開催された青森県環境整備事業協同組合の令和4年度浄化槽に関する研修会に登壇しました。

青森県では、2018年弘前環境整備事業協同組合の研修会に登壇しました。その時には天候悪化の恐れがあるため、事前に盛岡まで入り、岩手県の検査機関の旧友と一献酌み交わして翌日に入る計画を立てました。ところが、新幹線が運行休止、早めにバスでとも考えましたが、バスも運行休止と立ち往生です。新幹線がようやく再開するのを待って、新青森駅に到着。しかし、予め情報としては在来線が運行休止とわかっていたため、組合の方が新青森駅に迎えに来てくれて会場へたどり着いた記憶が残っています。

今回もその恐れを感じながら、前日に会場のホテル青森に前泊することにしました。ところが、天候は逆に晴れ、青空が見えるほどで、気温も急上昇して春を一緒につれていった感がありました。

今回の研修テーマは私からの提案と組合からの要望を組み入れて決定しました。

研修1 「あらためて浄化槽の基本事項について」

研修2 「浄化槽の現場における様々な疑問に対する処方箋」

大きくは2つのテーマでしたが、青森にまた来る機会があるかわかりませんので、研修2には5つの内容を盛り込みました。

事例 1 生物処理機能はどのように立ち上がるのか?

事例 2 微細目スクリーンがあっても、毛髪による障害が生じているのは?

事例 3 活性汚泥の沈降性は、シリンダーと実際の槽で異なるのは?

事例 4 ばっ気後にpH上昇?、透視度良好でBOD30mg/Lになるのは?

事例 5 有機系消毒剤に変更したら現場や車両の腐食が進行するのは?

研修会は3年ぶり開催とのことですが、密を避けるために人数は40名程度に絞って実施されました。

受講される皆様は人選されたのか、比較的若いメンバーがおられ熱心に受講されていました。東北地方では、会場での質問は出にくい傾向があり、終了後に質問に来られる方がおられました。今回の内容は、岡城が自分で行った実験を基にしており、他では聞くことができないため、社に戻ったら皆様に共有して頂ければ幸いです。

夕方からは新年祝賀会にも席を設けて頂き、旧友や新役員と楽しい時間を過ごすことができました。

2023年1月19日