【 口頭発表 】一覧 |
1 |
大森英昭,渡辺孝雄,田中重忠,(1983) |
し尿浄化槽清掃汚泥の脱水収集に関する基礎的検討,第20回下水道研究発表会 |
648-650 |
2 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,田中重忠,(1983) |
カチオン性高分子凝集剤を用いたし尿浄化槽の現場における汚泥濃縮処理,
第5回京都大学環境衛生工学研究会 |
170-175 |
3 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,田中重忠,(1983) |
し尿浄化槽の現場における汚泥濃縮処理(第3報),第34回廃棄物処理対策全国協議会全国大会 |
21-25 |
4 |
渡辺孝雄,国安克彦,大森英昭,(1984) |
接触ばっ気における接触材の特性-小円筒接触材のSS捕捉性,
京都大学環境衛生工学研究会第6回シンポジウム講演論文集 |
92-97 |
5 |
渡辺孝雄,矢橋 毅,大森英昭,村中豊治,大橋 実,保坂公人,(1985) |
回分式活性汚泥法の処理特性,第22回下水道研究発表会 |
238-240 |
6 |
渡辺孝雄,矢橋 毅,大森英昭,(1987) |
BODセンサーの諸特性,第22回水質汚濁学会 |
75-76 |
7 |
大森英昭,渡辺孝雄,矢橋毅,仁木圭三,安田昭彦,(1988) |
農業集落排水処理施設の流入特性について,第39回廃棄物処理対策全国協議会全国大会講演集 |
57-62 |
8 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,伊藤正晴,安田昭彦,(1988) |
汚水の処理過程における水質変化と大腸菌群数の消長,第22回水質汚濁学会講演集 |
379-380 |
9 |
渡辺孝雄,矢橋 毅,大森英昭,(1988) |
嫌気ろ床流出水のばっ気に伴う水質変化-pH,アルカリ度の変化-,土木学会
第43回年次学術講演会 |
28-29 |
10 |
渡辺孝雄,小川 浩,大森英昭,(1989) |
常温短時間CODによる還元物質の測定,第23回水質汚濁学会 |
393-394 |
11 |
仁木圭三,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,安田昭彦,(1989) |
嫌気ろ床の処理機能におよぼす滞留時間の影響(2系列運転による評価),第23回日本水環境学会 |
57-60 |
12 |
渡辺孝雄,矢橋毅,大森英昭,(1989) |
返送を組み込んだ嫌気ろ床槽の処理機能と物質収支,第26回下水道研究発表会 |
388-390 |
13 |
矢橋 毅,仁木圭三,渡辺孝雄,大森英昭,安田昭彦(1989) |
嫌気ろ床内蓄積汚泥の性状について,第23回水質汚濁学会 |
59-60 |
14 |
国安克彦、久川和彦、馬場康夫、渡辺孝雄、大森英昭,(1990) |
高負荷型効率合併処理浄化槽の開発研究、第24回水質汚濁学会 |
377-378 |
15 |
Watanabe T,Yahashi T,Kuniyasu K,Ohmori H,(1990) |
ANAEROBIC FILTER AND CONTACT AERATION SYSTEM FOR DOMESTIC WASTEWATER TREATMENT,
Water Pollution Research and Control (Kyoto) |
743-746 |
16 |
Kuniyasu K,Watanabe T,Baba Y,Ohmori H,(1990) |
DISTRIBUTION AND PRPPERTIES OF ACCUMULATED SLUDGE IN AN ANAEROBIC FILTER
TANK,
Water Pollution Research and Control (Kyoto) |
747-750 |
17 |
Hisakawa K,Watanabe T,Baba Y,Ohmori H,(1990) |
ESTIMATION OF TREATMENT FUNCTION OF THREE TYPES DOMESTIC WASTEWATER
TREATMENT PROCESSES DEVELOPED AS AMALL GAPPEI JOHKASOU
(small scale wastewater systems )
DISTRIBUTION AND PRPPERTIES OF ACCUMULATED SLUDGE IN AN ANAEROBIC FILTER
TANK,
Water Pollution Research and Control (Kyoto) |
763-769 |
18 |
渡辺孝雄,仁木圭三,国安克彦,大森英昭,(1992) |
小型合併処理浄化槽から発生する汚泥の量と質についての一考察,第14回全国都市清掃研究会 |
70-72 |
19 |
矢橋毅,渡辺孝雄,大森英昭,(1992) |
接触ばっ気槽の処理機能に及ぼす硝化菌流出の影響,第26回日本水環境学会 |
536-537 |
20 |
仁木圭三,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,(1992) |
嫌気ろ床の蓄積汚泥の管理と処理機能,第26回日本水環境学会 |
454-455 |
21 |
渡辺孝雄,矢橋 毅,大森英昭,北尾高嶺,(1992) |
BOD希釈水に含まれるN源のN-BODへの影響,第26回日本水環境学会 |
382-383 |
22 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,(1994) |
ばっ気槽混合液の粒径分布と毛髪数等による前処理に関する一考察,第28回日本水環境学会 |
236 |
23 |
渡辺孝雄,矢橋 毅,大森英昭,(1994) |
接触ばっ気槽内液中浮遊物質の沈降特性からみた流量変動と処理水質の関係,
第28回日本水環境学会 |
798-799 |
24 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,藤野欣一,(1994) |
流入人口の季節変動に伴う回分式ばっ気槽の処理機能と運転管理手法,第28回日本水環境学会 |
800-801 |
25 |
X.M.Yang,T.Watanabe,K.Kuniyasu,H.Ohmori(1994) |
The Influence of Dischage From Food Waste Disposers On Johkasou Performance,
1st Conference an Asian Water Technology |
237-245 |
26 |
古川溶介,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,藤野欣一,(1994) |
回分式ばっ気槽における処理機能の回復例,第28回日本水環境学会 |
534-535 |
27 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭 (1995) |
生物膜法と活性汚泥法の処理水質の評価,第29回日本水環境学会 |
404 |
28 |
古川溶介,小川 浩,渡辺孝雄,大森英昭,(1995) |
常温短時間CODを組み合わせた処理機能の評価,第29回日本水環境学会 |
90 |
29 |
渡辺孝雄,加藤裕之,大森英昭,(1995) |
ばっ気式水中微細目スクリーンによる前処理の高度化,第29回日本水環境学会 |
402 |
30 |
渡辺孝雄,加藤裕之,大森英昭,(1995) |
ばっ気式水中微細目スクリーンによる前処理の評価,第32回下水道研究発表会 |
352-354 |
31 |
渡辺孝雄,加藤裕之,大森英昭,(1996) |
ばっ気式水中微細目スクリーンを前置した浄化槽の処理機能,第30回日本水環境学会 |
368 |
32 |
橋爪麻人,加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,(1996) |
嫌気ろ床・接触ばっ気方式に用いる循環装置の特性,第30回日本水環境学会 |
443 |
33 |
古川溶介,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,(1996) |
消毒前後の処理水を用いた水質評価に関する検討,第30回日本水環境学会 |
350 |
34 |
小川 浩,渡辺孝雄,仁木圭三,大森英昭,(1996) |
浄化槽処理水におけるトリハロメタン生成能について,第30回日本水環境学会 |
335 |
35 |
T Watanabe,H Katoh,H Ohmori,T Nemoto,(1996) |
VOLUME REDUCTION OF SLUDGE USING A MODIFIED VACUUM TRUCK,
7th ISWA INTERNATIONAL CONGRESS and EXHIBITION |
25-32 |
36 |
加藤裕之,古川溶介,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,(1997) |
回分槽における活性汚泥の沈降特性, 第31回日本水環境学会 |
350 |
37 |
矢橋毅,小川 浩,渡辺孝雄,大森英昭,(1997) |
合併処理浄化槽の処理水のトリハロメタン生成能,第31回日本水環境学会 |
526 |
38 |
矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,湯浅 徹,(1998) |
農業集落排水処理施設の処理水に対する塩素注入量と消毒効果, 第32回日本水環境学会 |
256 |
39 |
古川溶介,矢橋毅,渡辺孝雄,大森英昭,(1998) |
小型合併処理浄化槽の処理機能に及ぼす循環の影響,第32回日本水環境学会 |
241 |
40 |
加藤裕之,古川溶介,渡辺孝雄,大森英昭,根本正,八乙女文男,江森利雄,石川勝,(1998) |
小型合併処理浄化槽におけるブロワの吐出風量及び配管系統の圧力損失について,
第32回日本水環境学会 |
240 |
41 |
河村清史,中島 淳,榊原 豊,佐藤 豊,渡辺孝雄,(1998) |
合併処理浄化槽の開発途上国への技術移転に関する研究,第12回全国浄化槽技術研究集会 |
35-41 |
42 |
加藤裕之,櫛田陽明,渡辺孝雄,大森英昭,(2000) |
し尿・浄化槽汚泥の処理状況について,第21回全国都市清掃研究発表会 |
319-321 |
43 |
渡辺孝雄,加藤裕之,大森英昭,根本正,石川勝,(2000) |
第21回全国都市清掃研究発表会,浄化槽汚泥濃縮車の活用と投入量削減効果 |
322-324 |
44 |
岡部洋,加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,安達和光,田中芳美,
牧野好晃,福井光夫,梶原敬二,中園實雄,田中剛,岡田和浩,吉村敏博,堀尾明宏,(2000) |
浄化槽汚泥の乾燥・炭化による減量化及び有効利用,第21回全国都市清掃研究発表会 |
355-357 |
45 |
古川溶介,矢橋 毅,渡辺孝雄,大森英昭,(2000) |
生活排水の水質特性の解析,第34回日本水環境学会 |
280 |
46 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,清水五輪,石川勝,(2000) |
浄化槽に用いられる固形塩素剤の特性,第34回日本水環境学会 |
281 |
47 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,近藤博幸,蓑田一義,牧野好晃,福井光夫,
梶原敬二,中園實雄,田中剛,岡田和浩,吉村敏博,堀尾明宏,(2001) |
浄化槽汚泥の炭化処理とその生成物の性状及び再利用,第22回全国都市清掃研究発表会 |
415-417 |
48 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,石川勝,(2001) |
小型合併処理浄化槽の循環装置に生成する生物膜の発生要因,第35回日本水環境学会 |
296 |
49 |
渡辺孝雄,自然環境におけるし尿処理技術の現状と課題,(2001) |
第2回日韓トイレフォーラム |
113-116 |
50 |
渡辺孝雄,山岳トイレの計画・設計における配慮および事後評価について,(2001) |
山岳トイレシンポジウム |
10-11 |
51 |
渡辺孝雄,加藤裕之,濱中俊輔,(2002) |
塩素消毒剤による腐食現象と腐食機構に関する検討,平成14年度農業集落排水技術研究発表会 |
19-28 |
52 |
加藤裕之,楊新泌,渡辺孝雄,大森英昭,近藤博幸,牧野好晃,梶原敬二,
田中剛,吉村敏博,堀尾明宏,(2002) |
浄化槽汚泥の炭化による再生利用に関する一考察,第13回廃棄物学会 |
454-456 |
53 |
大森英昭,井上義夫,小川人士,丹治保典,中井裕,中嶋睦安,渡辺孝雄,(2002) |
生活排水等の処理過程で発生する水,汚泥のリサイクル技術の向上に関する研究,
第2回廃棄物処理科学研究発表会 |
36-41 |
54 |
渡辺孝雄,(2002) |
生物処理システムの選択手法,第4回全国山岳トイレシンポジウム |
45-49 |
55 |
鈴木富雄,村上隆一,石川儀,加藤裕之,渡辺孝雄, (2003) |
加温-ばっ気-トレンチ方式(HAT法)による山岳地域のし尿処理,第37回日本水環境学会年会 |
204 |
56 |
渡辺孝雄,加藤裕之,濱中俊輔,(2003) |
自己処理型トイレの現状と維持管理の課題,第5回全国山岳トイレシンポジウム資料集 |
57-60 |
57 |
渡辺孝雄,濱中俊輔,加藤裕之,石川勝,(2003) |
小型合併処理浄化槽における塩素消毒剤による腐食現象,第35回日本水環境学会 |
199 |
58 |
古川溶介,小川浩,仁木圭三,渡辺孝雄,大森英昭,(2003) |
し尿・浄化槽汚泥処理に関するし尿処理施設の動向とその対応,第24回全国都市清掃研究発表会 |
389-391 |
59 |
渡辺孝雄,濱中俊輔,加藤裕之,根本正,山川敏幸,遠藤辰幸,(2003) |
浄化槽濃縮車活用に伴う汚泥性状の変化と処理施設への影響,第24回全国都市清掃研究発表会 |
395-397 |
60 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,牧野好晃,梶原敬二,田中剛,若宮真二,堀尾明宏,(2003) |
浄化槽汚泥の炭化における技術的課題,第24回全国都市清掃研究発表会 |
407-409 |
61 |
渡辺孝雄,濱中俊輔,加藤裕之 (2003) |
消毒に用いる固形塩素剤からのガス発生と腐食現象,第31回建築物環境衛生管理全国大会 |
28-29 |
62 |
渡辺孝雄 (2003) |
自己処理型トイレの設置状況と技術評価,第3回世界水フォーラム「トイレ・水環境国際シンポジウム」 |
99-116 |
63 |
渡辺孝雄 (2003) |
浄化槽の維持管理(保守点検,清掃および検査),第3回世界水フォーラム浄化槽分科会要旨集 |
45-54 |
64 |
渡辺孝雄,(2003) |
山岳トイレ設置の問題点および課題,World Toilet Summit 2003
and International Symposium on Tourist and Mountain Toilet |
2-35 |
65 |
濱中俊輔,渡辺孝雄,加藤裕之,(2005) |
浄化槽の清掃の実施状況を考慮した浄化槽汚泥量の原単位に関する調査,
第26回全国都市清掃研究発表会 |
291-293 |
66 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,河村清史,遠藤博幸,牧野好晃,若宮真二,(2005) |
浄化槽汚泥等の直接加熱型連続式炭化装置による炭化,第26回全国都市清掃研究発表会 |
294-296 |
67 |
楊新泌,加藤裕之,仁木圭三,渡辺孝雄,山口弘喜,衣川淳也,岡田泰洋,(2005) |
既設小型浄化槽のディスポーザー排水処理に関する検討,第39回日本水環境学会 |
161 |
68 |
渡辺孝雄,市原昭,廣本真冶郎,石川励,(2005) |
農業集落排水処理施設の前処理設備,第39回日本水環境学会 |
164 |
69 |
加藤裕之,渡辺孝雄,大森英昭,(2005) |
高冷地浄化槽の年間を通した水温変化,第39回日本水環境学会 |
165 |
70 |
濱中俊輔,渡辺孝雄,加藤裕之,加藤篤,(2005) |
富士山に設置されたバイオトイレの実態,第39回日本水環境学会 |
282 |
71 |
濱中俊輔,渡辺孝雄,矢野明司,石川励,衣川淳也,亀山智,熱海健, (2005) |
ディスポーザー導入施設における前処理設備の機能強化に関する検討,日本水処理生物学会第42回大会 |
47 |
72 |
楊新泌,加藤裕之,渡辺孝雄,矢野明司,衣川淳也,岡田泰洋,(2006) |
ディスポーザー排水による既設小型浄化槽処理機能への影響,第40回日本水環境学会 |
565 |
73 |
濱中俊輔,渡辺孝雄,石川励,矢野明司,(2006) |
ディスポーザー導入施設における前処理設備の機能強化に関する検討,第40回日本水環境学会 |
566 |
74 |
濱中俊輔,加藤裕之,渡辺孝雄,堀尾明宏,浅川進,(2007) |
浄化槽処理水の消毒工程における水質の変化に関する検討,第41回日本水環境学会 |
81 |
75 |
濱中俊輔,加藤裕之,渡辺孝雄,堀尾明宏(2007) |
浄化槽放流水の衛生学的評価手法に関する検討,第41回日本水環境学会 |
82 |
76 |
楊新泌,仁木圭三,岡城孝雄,高野輝幸,高橋俊夫,(2007) |
ディスポーザー使用地域におけるごみの量と性状の変化,第18回廃棄物学会研究発表会 |
|
77 |
渡辺孝雄、濱中俊輔、加藤裕之、根本正,(2007) |
浄化槽雄泥濃縮車の導入による汚泥再生処理センターの建設費節減、
第28回全国都市清掃研究・事例発表会講演論文集 |
254-256 |
78 |
濱中俊輔,岡城孝雄,加藤裕之(2009) |
し尿処理施設へ搬入される浄化槽汚泥の性状に関する考察,第30回全国都市清掃研究発表会 |
256-258 |
79 |
岡城孝雄,加藤裕之,濱中俊輔,鳥越澄夫,松尾隆寛,根本正(2009) |
浄化槽汚泥濃縮車による地球温暖化対策への貢献,第30回全国都市清掃研究発表会 |
259-261 |
80 |
岡城孝雄,矢橋毅,古川溶介,濱中俊輔,本田和之,唐木一由(2009) |
膜分離型浄化槽の長期使用に係る実態調査,第43回日本水環境学会, |
151 |
81 |
蛯江美孝,徐開欽,岡城孝雄,山崎宏史(2009) |
浄化槽を中心とした液状廃棄物処理フローにおける温室効果ガス排出量の現状と課題,
第23回全国浄化槽技術研究集会研究発表会 |
57-62 |
82 |
濱中俊輔,加藤裕之,岡城孝雄,那波義夫,根本正,蛯江美孝,河村清史(2010) |
浄化槽汚泥濃縮車に対応した汚泥再生処理センターの運転状況,第31回全国都市清掃研究・事例発表会 |
266-268 |
83 |
加藤裕之,濱中俊輔,岡城孝雄,蛯江美孝,河村清史(2010) |
資源化を考慮したし尿及び浄化槽汚泥の性状についての検討,第31回全国都市清掃研究発表会 |
269-271 |
84 |
濱中俊輔,加藤裕之,岡城孝雄, |
小型浄化槽の清掃間隔が処理機能と汚泥性状に及ぼす影響,第44回日本水環境学会, |
76 |
85 |
真名垣聡,古米弘明,高田秀重,岡城孝雄,吉野邦治, |
合併処理浄化槽への流入下水の医薬品濃度の時間変動,第44回日本水環境学会, |
217 |
86 |
濱中俊輔,岡城孝雄,根本正(2011) |
浄化槽の消費エネルギー解析と汚泥対策を踏まえた省エネシステム管理技術の開発,
日本水環境学会シンポジウム,第14回,平成23年9月, |
|
87 |
岡城孝雄(2011) |
山岳トイレの土壌処理技術について,第12回山のトイレを考えるフォーラム |
pp.18-31 |
88 |
濱中俊輔,加藤裕之,岡城孝雄,根本正(2012) |
浄化槽汚泥濃縮車の導入による環境負荷の低減効果,第33回全国都市清掃研究・事例発表会,
平成24年1月 |
257-259 |
89 |
山下近六,岡城孝雄(2012) |
ばっ気式水中スクリーンについて,平成24年度農業農村工学会資源循環環境研究部会講演会・研究発表会 |
15-30 |
90 |
廣本真治郎,大木智子,岡城孝雄,濱中俊輔,堀尾明宏,梶川正勝,
牧野好晃,早崎正明,木村俊哉,福田創一(2013) |
バチルス属細菌等の優占化による汚泥の改質と臭気抑制効果の確認,
第34回全国都市清掃研究・事例発表会,平成24年2月 |
245-247 |
91 |
堀尾明宏,梶川正勝,廣本真治郎,岡城孝雄,濱中俊輔,牧野好晃,
早崎正明,木村俊哉,福田創一(2013) |
浄化槽汚泥再利用のための汚泥無臭化の基礎的検討,第47回日本水環境学会 |
59 |
92 |
Shigeo Fujii,Hidenori Harada,Chinagarn Kunachiva,Ngyen Pham Hong Lien,
Shuhei Tanaka,Binaya Raj Shivakoti,Akira Sakai,Kosuke Kawai,Kiyoshi Kawamura,
Yoshitaka Ebie,Takao Okashiro,Yusuke Jimbo,Ichiro Nakano(2013) |
Development of an Alternative Sanitation System Selection Procedure
for Asian Developing Countries on the Basis of their Constraints,
The 12th Expert Meeting on Solid Waste Management in Asia and Pacific Islands(SWAPI) |
237-240 |